圧倒的にシンプルに大切なことを伝えたいウェブ(web)デザイナー やす です。
今日はホームページを業者さんと作る時、ちょっとだけ気をつけておくと「ボタンが押されやすくなりますよ!」という話をしてみますね^^
結構これありがちなんですが、「なぜここのボタンがなかなか押されないんだろう?」「このボタンを押してこの先に行って欲しいのに!」そう思って、WEB制作の業者さんへ。「このボタンをもっと目立つようにして下さい!」「このボタンをもっと目立つところに設置してください!」と尋ねられるお客さまがいらっしゃいます。
もちろん、クリック率を上げるためには、それも1つの手ではあるんですが、
その前に、もう一つだけ、こんなことを考えて欲しいな~と思っています^^
それは、
そもそもそのボタンは、ユーザーさん(ホームページを見に来る人)にとって、ボタンとして認識されているのかな? そのボタンを押すと「どこかのページに飛んでいくんだ」と認識されているのかな?
って。
そして、設置場所やデザインを変える前に、一度だけ「そのボタンに掲載している文言や写真は適切なのかな?」って考えて欲しいな~と思います^^
例えばですね、こんな感じのボタンをホームページ上に設置していたとしますよね。
でもこれが、全く押されない・・・
そんな時は「もしかしたらこれらのボタンはユーザーさんに認識されていないのかもしれない。だからマズはボタンって分ってもらおう!どこかに飛ぶんだってことを分ってもらおう」って考えてみて、こんな感じで
文言を変更してみる^^
そう!もうダイレクトに「ここを押せば○○のページに飛ぶんですよ~」ってことを伝えてあげるんです^^
もちろん全部のボタンをそうしなくちゃいけない!なんてことはありませんよ。でも「改善したいな~」と思ってるボタンは、こんな改善の仕方でも充分効果は上がりますよ~って話なんです(^^)
(デザイン的な問題や、レイアウト的な問題もあるんでですね^^;)
もしくは、もうボタンなんて止めて、こんな感じでテキストリンクにして上げるのも1つの手ではありますよ^^
もし、ボタンが押されにくいな~
どうしよ~う。
そんな悩みが出たときは、一度、ボタンの文言やデザインについて考えてみるのもアリですよ。WEB制作者さんと話してみてくださいね♪
あ~それにしてもお腹減った・・・
最後まで読んでいただきありがとうございます^^
もっともっとシンプルに分りやすく伝わるようにガンバります^^
今日も最後まで楽しみましょうね♪
僕(やす)はこんな人(facebook)です。