圧倒的にシンプルに大切なことを伝えたいウェブ(web)デザイナー やす です。
今日お友達からこんなヘルプメッセージがきました。
「やす!ブログ記事が全部消えてしまったー!どうしよう・・・。これどうにかして修復できないの?」
って。
基本的にはバックアップをとっておかないと結構厳しいです。この問題は・・・。
なので、今日お話する対応策は、どうにもならない!
でも、ちょっとでも良いので修復したい!
そんな時に行う策だと思ってくれると助かります♪
じゃ~どうやるのか?
キャッシュってご存知ですか?
キャッシュって、僕らがインターネットを開くときに、各ホームページの内容を1つ1つ、自分のパソコンやスマホに記憶する機能のことで、これと同じように、グーグルやヤフーなどの検索エンジンにも、各ホームページが更新されたときに、更新されたそれぞれの(古くなった内容)も記憶されているんです。
例えばこんな感じ・・・
2000年のヤフーのトップページ♪
懐かしいですよね^^
っで、その記憶されているデータを使って、修復しよう!
というのが、今回の策なんです。
使い方
実際に、やり方を紹介しますね。
まずは、下記のURL(アドレス)を押して、リンク先に飛びます。
すると上部に検索窓がでてくるので、
そこに記憶を呼び起こしたいホームページのアドレス(例:ブログ記事が消えてしまったブログのアドレスなど)を入力し、エンターキー(確定)を押します。①
で次に
②である、年数を選びます。
※通常、消えた記事を呼び戻したいので、最近に近い年になると思いますので、それを選択します。
次に
③である、月を選びます。
※これも②と同じで、消えた記事を呼び戻したいので、最近に近い月になると思いますので、それを選択します。
そして、最後にカレンダー内の、丸く背景色のついた日にちを選択すれば、その日に更新された内容がそのまま出てきます。
ただ!
ここからは、アナログ的なやり方になります。
1つ1つ記事をコピペしながら復元するしかないと思います。
もしかしたら、他にも良い方法があるのかもしれませんが、ちょっと今の僕にはわかりません(T_T) ゴメンナさい・・・
最後になりますが、バックアップはやっぱり取っておいた方が良いですよ!
特にワードプレスの方~
最後まで読んでいただきありがとうございます^^
もっともっとシンプルに分りやすく伝わるようにガンバります^^
今日も最後まで楽しみましょうね♪
僕(やす)はこんな人(facebook)です。