こんにちは やす です。
先日こんな質問をいただきました。
「アメブロなどに張るリンク(自分のホームページに飛んでいくリンク)は、ホームページ用のアドレスを設定すればよいのですか?それともスマートフォン用のアドレスを設定すればよいのですか?」と。
(おそらくパソコン用リンクはパソコンだけ、スマホ用リンクはスマホだけでしか見ることができないと心配されていたのかもしれません)
確かにそうですよね。なかにはホームページ用のアドレスと、スマホ用のアドレスで別れているものもありますよね^^;
ということで今日は、
について話を進めていきますね^^
パソコン用とスマホ用、どちらのリンクを使えばよいのか?
例えばフェイスブックのように、
パソコン用は「http://www.facebook.com/○○○○」
と指定されているのに対し、
スマホ用は「http://m.facebook.com/○○○○」
と指定してあったりします。
そんなとき、
ブログなどに張り付けるホームページリンクは、どちらを設定すればよいのでしょう。
それは全て、パソコン用のアドレスを設定すれば問題ありません。なぜなら、スマホでパソコン用リンクを押しても、自動でスマホ画面に飛んでいくように設定されているからです。(自動切り替えされます。)
(もし自分のホームページで自動切り替えがおこなわれていない場合は、ホームページ制作会社さんににお尋ねください。おそらく設定の問題だと思いますよ。)
スマホでリンクの取得と設定方法について
スマホでリンクを取得する時のやり方(アメブロ/フェイスブック)
まずリンクの取得方法については、以前アメブロ用とフェイスブック用で記事にしましたので、こちらをごらんください。
フェイスブック(自分のタイムライン)のリンクコードの取得方法
アメブロアプリでリンクを張りたいときのやり方
アメブロアプリの投稿画面で記事を書いていると、こんな鍵マークがでているので、
これを押します。
次に、こんな画面が表示されるので、
この画面内にある、
URL(パソコン用のアドレス)と、
テキスト(リンクとして表記したい文字)を入力後、
「挿入」ボタンを押すと完了です!
こんな感じでテキストリンクが設定されます。
まとめ
人のホームページや自分のホームページリンクを張るときは、スマホ用のアドレスではなく、パソコン用のアドレスを張るようにしてくださいね。
パソコン用のアドレスリンクであっても、スマホは自動的に、スマホ用のアドレスに飛んでいくよう設定してあります。(もし自分のホームページでその動作がおこなわれない場合は、そのホームページを制作された会社にご相談ください) すぐ直してもらえると思います^^
僕はWEBサイト(ホームページ)を制作しています。
僕(やす)はこんな人(Facebook)です。
その他、美容室向けに集客ブログ(美容室のネット集客に特化 / 美容室ビズ)も書いています。