圧倒的にシンプルに大切なことを伝えたいウェブ(web)デザイナー やす です。
今朝新聞を読んでいると、こんな記事が書かれていました。
セキュリティーについて。
最近新たな手口の犯罪が増えているみたいです。
ウイルスへの感染経路としては、これまでと変わらず、メールに添付されたファイルを開いたときに感染するものと一緒ですが、それからの先の手口が若干これまでと変わってきているようです。
それは、パソコンにウイルスを感染させ、パソコン内のデータファイルを閲覧できないようにし、再度閲覧できるようにするためには、お金を支払ってもらう。そんな手口で、身代金ウイルスといわれているようです。
っで、対策としては、
絶対知らない添付ファイルは開かない!ということ。
自分のパソコンを守るためにセキュリティーソフトを必ず入れておくこと。
そして、もし感染し、大切なデータが閲覧できなくなったときのために、常に大切なファイルはどこかへバックアップをとっておくこと。
これがすごく大切です。
バックアップのやり方として一番手っ取り早いのが、クラウドにバックアップをとるということです
。(クラウドとは >>)
クラウド(googleドライブ、iCloud)への同期は、自分のパソコンの指定フォルダを、「クラウドと同期をさせる!」と設定すれば、あとはそのパソコン内の指定フォルダに大切なデータを入れていくだけです。
それだけで、勝手にクラウドと自分のパソコンとの同期が図られ、いつパソコンが壊れても、いつでも安全に大切なファイルを取り出すことができます。
僕の感覚では、セキュリティー上で考えても、自分のパソコンに入れておくよりも、クラウドに入れておいた方が安全です。
クラウドはそれだけセキュリティーも高めているし、プロの集団がそれなりに対策をうってくれている(グーグルの人や、アップルの人など)
ほんと自分のパソコンデータは大切に安全な状態で保存しておきましょうね。
それと、不用意に添付ファイルを開いたりしないこと。
できる限り、自分のパソコンのセキュリティーを高めておくこと。
それらが、今僕らができる、ウイルスからパソコンを守る最善の安全対策になります^^
気をつけましょ~ね~♪
最後まで読んでくれてありがとうございます。
もっともっとシンプルに分りやすく伝わるようガンバります^^
今日も最後まで楽しみましょうね♪