シンプル に大切なことを 分りやすく 伝えたいウェブ(web)デザイナー やす です。
先日子供と福岡市科学館に行った時、「あ~これは伝える練習をするのにスゴク役立つな~~」と思った話です。
先日少年科学館に行きJAXA主催の「コズミックカレッジ」という催しに参加してきました。
衛生のこと、ロケットのこと、星のこと、さまざまな宇宙に関することを学んで来たわけなんですが、その中でも特に面白かったモノがこれ。
この各図形に切り抜かれた紙を使って、人対人で「伝えるゲーム」をするわけなんですが、このゲームがなかなか面白く、そして難しかった。
伝える人は「大きい三角2枚を使って、長い辺隣り合わせになるようにくっつけてください。そして、その状態の時に、右上から左下にかけて切り目が正面になるように並べてください」と言った感じで僕らに話すと、僕らはその図形を使って言われた通りに並べなければなりません。
そして最終的にこんな感じで図形を重ね合わせ
伝える人が最終的に僕らに伝えたかったことが、ちゃんと伝わっているのかをテストするというものなんです。
とにかく伝える人は分りやすく短的につたえなければなりません。そして聞く側はしっかり耳を傾けて「伝える人が何を言いたいのか」をしっかり理解しなければなりません。
これって、僕らが仕事で何かを誰かに伝える時、メッチャ役に立つな~って思うんです(^^)
だってこんなにテクノロジーが進化していても、人に何かを伝える時は必ず言葉や文章を使うでしょ^^(もしかしたらこれから先テレパシーみたいなモノが出来るようになるかもしれないけど^^;)
そんな時に、「どこからどこまで話すと分りやすく伝わるのか」「どんな風に表現すると分りやすいのか?」そんなことが、この訓練をやってると身につくんじゃないかな~って思うんです!
言葉の聞き違いでミスなどの時間のムダが生まれるし、受け方の違いによってトラブルだって生じます。それくらい言葉や文章で表現することって大切なんですよね。
僕もよく電話で人と話をするし、文章だってこんな感じで書くし、人前でだって話すこともあります。だから伝える力ってすんごく大切なんですよね♪
子供と話していても伝える力はつくけれど、これもかなり伝える力が身につくんじゃないかな^^
そんなことを思った先日、息子と一緒に学んだ宇宙の勉強タイムでした♪
しっかし科学館は近未来的だったな~
僕(やす)はこんな人(facebook)です。