圧倒的にシンプルに大切なことを伝えたいウェブ(web)デザイナー やす です。
今朝僕の友達からこんなラインメッセージがきました。
「友達から貰ったこのスマホを母親に渡して利用させたいんだけど、これって他社(A○以外)でも使えるの?」って。
これは「SIMカード(シムカード)」によって他社で使えるのか使えないのかが決まるんですよね~。
そもそもSIMってなんだろう?
ちょっとだけ簡単に説明しますね。
SIMというのは、全部のスマホに入っているチップのことで、こんなやつです。
このチップによって、スマホ機器側が「○○の電話会社で回線を接続すれば良いんだな!」って認識できるようになっています。
そんなモノが「SIMカード」と言われるやつです。
じゃ~本題に戻って、誰かから貰ったスマホを、他社に持っていって契約をすれば利用できるのか?
出来ないんですよね;
他社でも利用できるスマホ機器は限られていて、スマホ機器自体が「どんなSIMカードでも挿しても利用できますよ!」という、「SIMフリーと呼ばれるスマホ機器」じゃないと利用できません。
実際にSIMフリーと呼ばれるスマホは、こういう楽天とかで紹介されてあるスマホが多いようです。
http://mobile.rakuten.co.jp/?sclid=a_other
SIMフリー対応のスマホを持つとこんなメリットがある
SIMフリー対応のスマホを持つ利点として、契約さえしてしまえば、どんな電話電話会社(ド○モ、A○、ソフト○ンク)でも利用することができるので、その時その時で、お得な料金プランが発表された時に、その発表された会社に簡単に乗り換えることができたり。
また、海外にSIMフリー対応スマホを持っていけば、レンタルで現地の電話会社からSIMカードを借りて、そのまま利用することができます。
海外出張とかが多い方は、一台持っておくと便利かもしれませんね^^


最新記事 by 安武 寿(やす) (全て見る)
- 脱デジタル4日間!思考を高めるときはネット情報は不要だった! - 2020年8月27日
- SNSやブログで関係性を築くこということは選ばれるための「優位性」を持つということ - 2020年8月3日
- SNSで輪を広げるための発信の考え方!「人はあなたの世界観に惹かれる」 - 2020年7月25日