先日ひさびさに「ハトマメ」をいただきました。
このお菓子は福岡に昔からあるもので、僕が小さいころによく食べていたものです。今食べるといろいろと思い出が蘇ってくるお菓子でもあります^^
その昔、僕の祖父は造園に興味があり、福岡市からちょっと離れた朝倉市へよく通っていました。その朝倉市には造園仲間がすんでいたようで、何かあるごとに、「ちょっと行ってくる~」なんていいながら、軽トラックをすっとばして行ってました(笑)そしてその帰りに必ず買ってきてくれていたものが、このハトマメ。
ハトマメを一粒口にいれると、ほんわか甘みが口の中に広がって美味しく、手軽に食べることができるから、ちょうど3時休憩にも、ちょうど良い感じのお菓子です。
ただこのハトマメ。美味しいんですけど、ずーっと食べているとちょっと飽きてくるお菓子なんですよね(笑)(あくまでも僕はですよ)だから僕が小さいころは、よく2回に分けて食べていたんですよね。でもこの半分残していたのが、これまたトラブルの原因となるわけで・・・^^;ハトマメを見つけて、ちょいちょいつまみ食いをする弟がそこにはいたわけで。その後は、想像すると分かりますよね(笑)^^;ヤレヤレ
子どもたちの為に、ひもじい思いをさせないように作ってくれていたハトマメ屋さん。
明治18年創業で、「みんながお菓子を食べられないような世の中にしてはならない」という思いで平和の為にこれまで作ってこられたハトマメ屋さん。(ハトマメ屋ホームページ)
僕らは・・・(^^;) ごめんなさい。
でもね。今となっては本当に良い思い出です。
変わらないものを食べられるって、ありがたい(^^)
僕の子供には一回で食べさせるようにします(笑)